暗黙の偏見とは、無意識の態度や固定観念のことで、自分でも気づかないうちに、私たちの思考や行動、意思決定に影響を与えている。このようなバイアスは、社会規範やメディアの描写、個人的な経験によって形成されることが多く、他者との関わり方や判断、重要な意思決定への取り組み方に影響を与えることがある。意図的でないにもかかわらず、暗黙の偏見は、職場や教育から医療や対人関係に至るまで、人生の様々な側面に大きな影響を与える可能性がある。この記事では、暗黙の偏見とは何かを探り、その影響力の例を示し、それを認識し対処するための効果的な戦略について述べる。

暗黙のバイアスとは何か?

暗黙の偏見とは、無意識の態度、信念、固定観念のことで、私たちが他者をどのように認識し、他者とどのように接するかに影響を与える。意図的で容易に識別可能な明示的バイアスとは異なり、暗黙的バイアスは意識的なレベル以下で作用する。このようなバイアスは、私たちの判断や意思決定を、微妙で、しばしば意図的でない形で形成し、雇用慣行、教育評価、個人的な人間関係など、私たちの相互作用のさまざまな側面に影響を与える。

暗黙のバイアスの起源は、過去の経験、社会的ステレオタイプ、文化的条件付けに基づいて、情報を迅速かつ効率的に分類する脳の傾向にある。新しい情報を処理する際、私たちの脳はこのような染み付いたバイアスに影響される可能性のある素早い判断を下す。暗黙のバイアスは人種、性別、年齢などの特徴に関係することもあるが、意識的な価値観や信念と一致しないことが多く、信じていることと行動との間に乖離が生じる。

Implicit Bias vs. Explicit Bias」と題されたスライドで、無意識的バイアスと意識的バイアスの比較を設定。
暗黙的バイアスと顕在的バイアス - バイアスの種類を理解する - (英語 Mind the Graph製.

暗黙的バイアスと明示的バイアスの比較

明白なバイアス:これは、特定のグループに対する意識的で意図的な態度や信念を伴う。明確な偏見を持つ人は、自分の偏見を自覚しており、それを公然と表明することもある。例えば、ある人種が他の人種より優れていると信じている人は、その信念に基づいて行動したり、その信念を公然と口にしたりすることで、明白な偏見を示している。

暗黙のバイアス:明示的な偏見とは異なり、暗黙的な偏見は意識的なレベルで は働かない。人は自分がこのようなバイアスを抱いていることに気づかないかもしれないし、自分は公正で偏りがないと純粋に信じているかもしれない。例えば、多様性を重視する人でも、微妙な形で意思決定に影響を与える暗黙のバイアスを抱えていることがある。

意識とコントロール

明白なバイアス:明確なバイアスは意識的なものであるため、自己認識、教育、意図的な実践を通じて、個人が積極的にバイアスを変えたりコントロールしたりすることができる。

暗黙のバイアス:暗黙の偏見は無意識のものであるため、認識し対処することがより困難である。認識と介入には、こうした偏見を明らかにし、緩和するための意図的な取り組みが必要である。

表現

明白なバイアス:偏見は多くの場合、あからさまな行動、言葉、方針によって表現される。それらは目に見えるものであり、直接異議を唱えたり、対処したりすることができる。

暗黙のバイアス:偏見は、すぐにはわからないような微妙な行動や決定によって現れる。バイアスは目に見えにくい形で相互作用や意思決定に影響を与えるため、発見や対処が難しくなる。

暗黙のバイアスの仕組み

暗黙のバイアスは、無意識のメカニズムを通じて作用し、私たちが他者をどのように認識し、他者とどのように相互作用するかに影響を与える。これは、過去の経験や社会的ステレオタイプ、文化的条件付けに基づいて、情報を素早く効率的に分類する脳の傾向から生じる。このプロセスがどのように働くのか、詳しく見てみよう:

自動処理:脳は、私たちが日々遭遇する膨大な情報を管理するために、自動処理を使っている。これは、意識的に考えることなく迅速な判断や決定を下すことを含む。新しい情報や人に接したとき、私たちの脳は既存の連想や固定観念を頼りに素早く評価を下す。こうした自動的な判断は、特定のグループと特定の特性の間の無意識の結びつきに基づく偏った反応につながる可能性がある。

脳の構造と機能:暗黙のバイアスに関与する脳の主な領域は以下の通りである。 扁桃体 とのことです。 前頭前皮質.扁桃体は基本的に感情処理に関係しており、過去の経験や社会的影響に基づいて、自動的で偏った反応を引き起こすことがある。前頭前皮質は高次の思考と意思決定を司り、時にこうした自動的な反応を上書きすることができるが、これには意識的な努力と自己調節が必要である。

無意識の連想:暗黙の偏見とは、文化的規範、メディアの描写、社会的経験などに生涯さらされることによって形成されるものである。これらのバイアスは、無意識の連想として記憶に定着し、直接意識することなく、他者に対する受け止め方や関わり方に影響を与える。その結果、意識的な価値観や信念とは矛盾した行動や意思決定をしてしまうことがあるのです。このトピックについては、「出版バイアス」の記事をご覧ください: https://mindthegraph.com/blog/publication-bias/

研究者や教育者向けに科学的なイラストやビジュアルを作成するプラットフォーム、Mind the Graphのロゴ。
Mind the Graph - 魅力的な科学イラストレーションを作成します。

暗黙のバイアスの影響

暗黙のバイアスは意思決定にも対人関係にも重大な影響を及ぼし、しばしば無意識のうちに働き、意識的な信念や価値観とは一致しない形で結果に影響を及ぼすことがある。意思決定において、暗黙のバイアスは、客観的な評価よりも自動的な連想によって判断が形成されるため、意図しないえこひいきや不公平な扱いにつながる可能性がある。これは、他者への評価、選択、機会の配分の仕方に影響し、しばしば格差や不平等の一因となる。

意思決定への影響

暗黙のバイアスは、客観的な基準ではなく、自動的な連想や染み付いた固定観念によって形成された判断を個人に下す原因となる。その結果、意思決定が歪められ、意図しない優遇や不公平な結果につながることがあります。以下に、このようなことが起こりうる状況をいくつか挙げる:

雇用と昇進:暗黙のバイアスは、採用や昇進の決定に影響を与える可能性があり、意思決定者と同じような経歴や特徴を持つ候補者を優遇することにつながることが多い。例えば、伝統的に特定の人種や性別に関連する名前の履歴書は、資格が同じであっても評価が異なるという調査結果がある。これは多様性の欠如を招き、職場における既存の不平等を永続させる可能性がある。

業績評価:バイアスは、従業員のパフォーマンス評価に影響を与える可能性があります。評価者は、従業員の人種や性別、その他の特徴によって、同じ行動でも無意識のうちに異なる解釈をすることがあります。例えば、男性社員による自信に満ちたプレゼンテーションはリーダーシップがあると受け止められるかもしれないが、女性社員による同様のプレゼンテーションは攻撃的と受け止められるかもしれない。

教育現場:教育現場における暗黙の偏見は、教師の期待や成績評価に影響を与える可能性がある。教師が知らず知らずのうちに、人種や性別によって生徒に与える注意や励ましのレベルが異なり、生徒の学業成績や自尊心に影響を与えるという研究結果がある。

ヘルスケア:医療においては、暗黙の偏見が患者の治療やケアに影響を及ぼすことがある。医療提供者は、患者の人種、性別、社会経済的地位に基づき、無意識のうちに異なるレベルのケアを提供したり、異なる診断方法をとったりすることがあり、その結果、健康上の転帰に格差が生じる。

バイアスを防ぐための詳細については、「研究でバイアスを避けるには」の記事をご覧ください: https://mindthegraph.com/blog/how-to-avoid-bias-in-research/

対人関係への影響

コミュニケーション:暗黙のバイアスは、人々のコミュニケーションや相互作用のあり方を形作ることがある。例えば、性別や人種に関するバイアスは、会話のトーンや言葉遣い、敬意の度合いに影響し、誤解や不快感を招く可能性がある。

信頼と協力:偏見は、個人的な関係や仕事上の関係における信頼や協力のレベルに影響を与える可能性がある。もし他人が自分に対して偏見を持っていると感じたら、それは信頼を損ない、効果的なチームワークやコラボレーションの妨げになる。

ソーシャル・ダイナミクス:社会的な環境では、暗黙のバイアスが集団の力関係や包摂に影 響を与えることがある。人々は無意識のうちに、自分と似ている人を優遇し、違うと思われる人を排除することがあり、それが社会的結束や集団内の帰属意識に影響を与えることがある。

暗黙のバイアスを認識する

自己評価テクニック

自己反省:自分の考え、行動、相互作用を定期的に振り返ることは、偏見を特定するのに役立つ。異なる背景を持つ人々に対する最初の反応と、その反応が自分の意識的な価値観と一致しているかどうかを考えてみよう。日記を書いたり、内省的な練習に取り組んだりすることは、この自己点検の助けになる。

他者からのフィードバック:同僚や友人、指導者にフィードバックを求めることは、自分の行動や態度について外部の視点を提供することになる。他の人は、あなたが気づいていない偏見に気づくかもしれません。建設的なフィードバックに耳を傾け、他人がバイアスを感じている部分を積極的に探りましょう。

バイアス・トレーニングとワークショップ:暗黙の偏見と多様性に焦点を当てた研修プログラムやワークショップに参加する。これらのセッションには、自分のバイアスに気づき、それに対処するための戦略を学ぶのに役立つエクササイズやディスカッションが含まれていることが多い。

自分自身における暗黙のバイアスの一般的な兆候

無意識の嗜好:明確な根拠もなく、特定のグループに対して自動的に選好や嫌悪を抱くことに気づくのは、暗黙のバイアスの兆候である可能性がある。例えば、自分に似た人を好んだり、自分と異なる人との交流を避けたりしていることに気づいたら、それは根底にある偏見を示している可能性があります。

不釣り合いな反応:他の人と比べて、人種や性別、その他の特徴に基 づいて、個人に対してより強く、あるいはより否定的な 反応をすることを観察することは、暗黙のバイアスを示すこ とがある。例えば、特定のグループの人たちに対して、より不安を感じたり、より懐疑的な反応を示したりすることは、バイアスを示している可能性があります。

一貫性のない行動:自分の価値観と行動との間に食い違いがあることに気づいたら、それは暗黙のバイアスを示唆しているかもしれません。例えば、公平や平等を信条としているにもかかわらず、多様な集団が関わる状況で異なる行動をとる場合、それは無意識のバイアスがあなたの行動に影響を与えているサインかもしれません。

ステレオタイプ:たとえ意識的に否定していたとしても、集団の一員であるこ とを根拠に、個人についてステレオタイプや一般化した言 葉を使うことは、暗黙の偏見の表れである可能性があります。これには、人種や性別、その他の属性に基づいて、ある人の能力や行動について決めつけることが含まれます。より詳しい洞察については、研究におけるジェンダー・バイアスに関するこの記事をお読みください: https://mindthegraph.com/blog/gender-bias-in-research/

暗黙のバイアスの測定

潜在連合テスト(IAT):

潜在的関連性テスト(IAT)は、潜在的バイアスを評価するための確立された方法である。これは、様々な概念(例えば、人種、性別)と属性(例えば、肯定的か否定的か)の間の自動的な連想の強さを測定するものである。参加者は、単語や画像を素早く分類するよう求められ、その回答時間がこれらの連想の強さを示す。 

IATは、人種、性別、年齢、セクシュアリティなど、さまざまなバイアスの研究に用いられてきた。IATは、人々が無意識のうちに異なるグループを特定の属性と結びつけていることについての洞察を与えてくれる。

テストの詳細については、こちらをご覧いただきたい: 潜在連合テスト(IAT)

Go/No-Go連想タスク(GNAT):

IATと同様に、GNATは、属性と概念の間の関連性に基づいて項目を「行く」「行かない」に素早く分類するよう参加者に求めることで、暗黙の態度を測定する。この方法は、反応時間の個人差に敏感である。

GNATは、人種、性別、政治的態度など、さまざまな暗黙のバイアスを測定することができます。詳しくはこちらをご覧ください: https://psycnet.apa.org/doiLanding?doi=10.1037%2Ft08445-000

感情誤帰属手続き(AMP):

AMPは、参加者が肯定的または否定的なイメージを、中立的な刺激からどれだけ早く正確に連想するかを測定することで、暗黙の態度を評価する。この方法は、中立的な刺激に対する人々の判断は、関連するイメージに対する根本的な態度に影響されるという考え方に依拠している。

AMPは、人種、性別、その他の社会的カテゴリー、およびより抽象的な概念に関連する暗黙のバイアスを研究するために使用される。

さまざまな測定方法の長所と短所

潜在連合テスト(IAT):

長所

  • 幅広い研究:IATは広範に研究され検証されており、暗黙のバイアスを測定するための強固なツールである。
  • 幅広い適用性:人種、性別、年齢など、さまざまなバイアスを測定できる。
  • 定量的データの提供:IATは、暗黙の関連の強さを定量化するのに役立つ明確な数値スコアを提供する。

短所

  • 信頼性の問題:安定したバイアスを測定する上で、テストの一貫性に懸念が生じる。
  • コンテクスト・センシティビティ:気分や環境といった外的要因が結果に影響を与える可能性があり、このテストは永続的な態度ではなく、一時的な反応を捉えている可能性が示唆される。
  • 結果の解釈:IATは関連性を測定するものだが、その関連性が実社会での実際の行動とどれほど強く相関しているかについては議論がある。

Go/No-Go連想タスク(GNAT):

長所

  • 感度:GNATは、IATに比べて反応時間の個人差に敏感である。
  • 柔軟性:様々な暗黙の偏見や態度を測定するのに適応できる。

短所

  • 複雑さ:GNATの手続きは、IATよりも複雑で直感的でない場合があり、参加者の関与とデータの質に影響を与える可能性がある。
  • あまり確立されていない:有用ではあるが、GNATはIATに比べて研究や検証があまり進んでいない。

感情誤帰属手続き(AMP):

長所

  • シンプルなデザイン:AMPの実施は比較的簡単で、参加者に大規模なトレーニングを必要としない。
  • 感情的反応に注目:中立的な刺激に対する判断に根底にある態度がどのように影響するかをとらえ、暗黙の嗜好を洞察する。

短所

  • 限定スコープ:AMPはIATに比べ、複雑で微妙なバイアスを測定するのに有効ではないかもしれない。
  • 可変性:結果は、使用される画像の感情的な内容を含む様々な要因によって影響を受ける可能性がある。

暗黙的バイアスの測定手段には、それぞれ長所と限界がある。どの方法を選択するかは、特定の状況、研究目標、研究されるバイアスの種類に依存する。これらのツールとその応用を理解することは、暗黙のバイアスを評価し対処するための最も適切なアプローチを選択するのに役立つ。

暗黙の偏見への対処と緩和

バイアスを減らすための個人のための実践的ヒント

意識を高める:定期的に自己評価と内省を行い、自分自身のバイアスを認識する。暗黙の関連性テスト(IAT)は、バイアスが存在する可能性のある領域を特定するのに役立つ。

自分自身を教育する:異なる文化、考え方、経験について学ぶ。本を読んだり、講演会に参加したり、ワークショップに参加したりすることで、理解を広げ、固定観念に挑戦することができます。

ステレオタイプに挑戦する:個人や集団について、ステレオタイプな思い込みをしていないか、積極的に質問し、反論する。自分自身が一般化していることに気づいたら、代わりにその人のユニークな資質を考える。

交流の多様化:多様な背景を持つ人を探し、関係を築く。様々な視点を持つことで、偏見をなくし、共感を育むことができる。

共感を実践する:他の人が直面している経験や困難を理解し、共感する努力をする。共感することで、偏見があなたの行動や交流に与える影響を和らげることができる。

バイアス低減戦略の実施:構造化された意思決定プロセスやチェックリストなどの戦略を用いて、採用や評価などの重要な意思決定におけるバイアスの影響を最小限に抑える。

マインドフルネスと内省のテクニック

マインドフルネス瞑想:マインドフルネスを実践することで、自分の思考や反応に対する意識を高める。マインドフルネスは、偏った思考に気づき、より思慮深く対応するのに役立つ。

リフレクティブ・ジャーナリング:自分の行動に影響を与えたかもしれない偏見を振り返りながら、自分のやりとりや決断を記録するために日記をつける。定期的に振り返ることで、パターンや改善点を見出すことができる。

思考停止:偏った思考や反応に気づいたら、思考停止などのテクニックを使って、一時停止し、意識的に思考を組み替えてみましょう。この練習は、自動的な偏った反応を混乱させるのに役立つ。

組織的アプローチ

偏見を最小化するための政策と研修プログラム

バイアス・トレーニング:暗黙の偏見、多様性、インクルージョンに焦点を当てた定期的な研修プログラムを実施する。これらのプログラムには、意思決定や相互作用における偏見を認識し、対処するための実践的な戦略が含まれるべきである。

明確なポリシー:公平性と公正性を促進する方針を策定し、実施する。採用、業績評価、その他偏見が生じる可能性のある分野における偏見に対処する方針を徹底する。

バイアス監査:潜在的な偏見を特定し、それに対処するために、組織の慣行を定期的に監査する。データ主導のアプローチを用いて、政策や実践が異なる人口集団に与える影響を評価する。

標準化された手順:採用や昇進などの重要な決定について、標準化された手順を確立し、個人的な偏見の影響を軽減する。構造化された面接や評価基準を導入することで、公平性を確保することができる。

ダイバーシティとインクルージョンの促進

多様な雇用の促進:多様な候補者を惹きつけるための採用戦略を立案する。職務内容が包括的であり、採用プロセスが偏見を最小限に抑えるように設計されていることを確認する。

従業員リソース・グループ(ERG)の支援:インクルージョンを促進し、代表的でないグループが自らの経験や見解を共有するためのプラットフォームを提供するために、ERGを創設し支援する。

メンターシップとスポンサーシップ:多様な従業員の育成と昇進を支援するために、メンターシップおよびスポンサーシップ・プログラムを実施する。このようなプログラムは、キャリアアップにおける格差に対処し、代表的でないグループにさらなる支援を提供するのに役立つ。

研究のための科学図表、グラフ抄録、インフォグラフィックス

Mind the Graph は、科学図表の膨大なライブラリを提供し、研究者は複雑な科学的概念を効果的に表現するカスタムイラストを作成することができます。これは、研究論文の明確で簡潔なビジュアルサマリーを提供し、アクセシビリティと理解度を向上させる、グラフィカルなアブストラクトの作成に特に役立ちます。Mind the Graphは、インフォグラフィックスの作成を容易にし、科学者がデータや研究結果を魅力的で分かりやすいフォーマットで提示できるようにします。これらのビジュアルは、研究発表や出版物のインパクトを高めるだけでなく、より幅広いオーディエンスとのエンゲージメントを向上させ、様々なプラットフォームで科学的研究をより可視化し、理解しやすくします。

"生物学、化学、物理学、医学を含む、Mind the Graphで利用可能な80以上の科学分野を示すGIFアニメーションは、研究者のためのプラットフォームの多様性を示している。"
Mind the Graphがカバーする幅広い科学分野を紹介するGIFアニメーション。
ロゴサブスクライブ

ニュースレターを購読する

効果的なビジュアルに関する高品質なコンテンツを独占配信
科学におけるコミュニケーション

- 専用ガイド
- デザインのヒント
- 科学ニュース・トレンド
- チュートリアルとテンプレート